翻訳と辞書
Words near each other
・ ナルミヤインターナショナル
・ ナルミヤシンデレラオーディション
・ ナルミヤ・インターナショナル
・ ナルムクツェ
・ ナルメル
・ ナルメルウ
・ ナルモン・カンアン
・ ナルヤ
・ ナルヴァ
・ ナルヴァの戦い
ナルヴァの戦い (1944年)
・ ナルヴァ・トランス
・ ナルヴァ川
・ ナルヴィ
・ ナルヴィ (衛星)
・ ナルヴィク
・ ナルヴィクの戦い
・ ナルヴィク海戦
・ ナルヴィク港の戦闘
・ ナルヴィク盾章


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ナルヴァの戦い (1944年) : ウィキペディア日本語版
ナルヴァの戦い (1944年)[なるう゛ぁのたたかい]

ナルヴァの戦いエストニア語: Narva lahing、: Schlacht bei Narva: Битва за Нарву)とは、ドイツ国防軍ナルヴァ軍集団とソビエト赤軍レニングラード方面軍との間でナルヴァ地峡をめぐり、1944年2月3日から8月10日まで行われた戦いのことである。
戦いは東部戦線北部地域で行われ、主要な段階は〔McTaggart, Pat "The Battle of Narva, 1944", pp. 294, 296, 297,299, 302, 305, 307〕と〔McTaggart, Pat "The Battle of Narva, 1944", p. 306 〕の二つに分けられる。ソビエト赤軍によるキンギゼップ・グドフ攻勢(en)、ナルヴァ攻勢(2月15日-28日、3月1日-4日、3月18日-24日)は1944年、ソビエト赤軍による春の攻勢の一部であり〔、ヨシフ・スターリンの「広域戦略」に基づき、これらはドニエプル・カルパチアン攻勢と同時に行われた〔。
1944年1月、ソビエト赤軍によるレニングラード・ノブゴロド攻勢を継続したエストニア攻略作戦は戦線を西にナルヴァへと押し戻し、エストニア内に深い突出部を形成することを狙っていた。2月、赤軍はナルヴァ川対岸でいくつかの橋頭堡を確保した。しかし、橋頭堡の確保には成功したものの、その拡大とドイツナルヴァ軍集団の包囲殲滅には失敗していた。3月初旬、ドイツ軍は反撃を開始、ナルヴァ北側の橋頭堡の殲滅に成功、南側の橋頭堡にも多大な損害を与えた。その後、戦線はナルヴァ川で落ち着きを見せたが、ソビエト赤軍によるタンネンベルク線の戦いの後続戦となる1944年夏秋攻撃作戦の一部であるナルヴァ攻勢が7月に開始、同時にリヴォフ・サンドミエシュ攻略作戦も開始された。ナルヴァ攻勢により、ソビエト赤軍はナルヴァ奪取に成功、ドイツ軍はナルヴァから16Km南のSinimäedにある三つの丘に構築されていたタンネンベルク線へ撤退せざるを得なくなった。ドイツ軍はタンネンベルク線の戦いに引き続き、防衛線で戦いを重ねた。
ヨシフ・スターリンの考える最重要目標であった、エストニアを迅速に占領することにより空軍基地を確保し、フィンランドに対する海上輸送攻撃を行うこと、そしてプロイセン東部へ進撃することは成し遂げられなかった。長期にわたるドイツ軍の防衛戦の結果、バルト海沿岸におけるソビエト赤軍の進撃は7ヵ月半に亘って阻止された。
この戦いにおいてはドイツ人以外の義勇兵、および地元エストニアの徴集兵がドイツ軍の一部として戦いに参加した。エストニアの抵抗組織(エストニア共和国全国委員会)は、ドイツによる違法な徴兵に対して支持を与えることにより、国軍を再編成し、ソ連からの独立を勝ち取ることを望んでいた。
==背景==

===地形===
ナルヴァ周辺の地形は作戦活動において重要な位置を占めていた。ナルヴァは海抜100mを越えることが滅多になく、またナルヴァ川、プルサ川を含む多くの水路がめぐらされていた。また、大半の地域が森林で覆われ、さらに大きな沼地が海抜の低い地区を覆っていた。地形による作戦への影響は陣地構築などにもおよび、沼地の存在により大規模部隊展開は特定地域に限定された〔。
戦略規模での影響として、幅が狭い道路がペイプシ湖フィンランド湾の間に存在していたが、その幅45Kmの地域は荒野であるだけでなく、ナルヴァ川によって分断されていた。そして、ナルヴァ・タリン間の主幹道路及びナルヴァ・タリン鉄道といった主要輸送路は海岸線に沿って東西に伸びていたが、この地域で大規模な部隊展開を行うにはこのルート以外存在しなかった〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ナルヴァの戦い (1944年)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.